来年の1月3日(金)に行われるお正月の書き初めイベントでやる「巨大すごろく」を用意しています!
まだまだおもしろいネタが詰まったすごろくを考えていますので、ぜひ遊びにきてください!対象は年長〜小学生ですが、大人の方や小さなお子さんも連れてきてもらって構いません。家族一緒の楽しい時間を、ゆか先生と過ごしましょう!
確かに、ゆか先生は人生のターニングポイントで、らいふでのお仕事に就くことになりました。そこからどんどん仲間が増え、出会いも増え、やることも変わり、辛いどん底も乗り越えられて行けた気がします。楽しいと思えることも同じで、とにかく仲良し。シンクロするところも多く、欠点があってもそれも受け入れられるような仲間です。
さて、今日は1月のバク転教室の告知です!12月はお休みしていた「わかな先生のバク転教室」ですが、1月から再開します。日時は1月11日、18日、25日の各16:00〜18:00で、場所はあそびの学舎らいふで行います。
先日、栄の久屋大通公園のところのクリスマスマーケットに行ってきました。クリスマスマーケットとはドイツが発祥のイベントで、クリスマス前の4週間にクリスマスにちなんだ飾りやプレゼント、お菓子や食べ物、ホットワインやホットビールなどの温かい飲み物が売られているマーケットのことです。
ゆか先生が楽しみにしていたのは、クリスマスマーケットの雰囲気とクリスマス飾り…。くるみ割り人形やリース、キャンディーケインやシュトーレンが売られていました。
はじめまして!ゆずき先生です!大学2年生の20歳です!
最近らいふで人気を博しているこちら…懸垂を補助してくれる、筋トレ器具になります。大きい鉄棒に捕まり、この黒い器具の1番下の輪っかに片足をかけると、バネの伸縮を利用して懸垂が楽に出来るようになっています。
12月に入り、いろんなところでクリスマス飾りやクリスマスソングが流れていますね。ゆうき先生はクリスマス当日よりクリスマスを待つこの時期が1年の中でも1番好きなので、用事もないのにおもちゃ売り場やクリスマス商品が置いてあるところに出かけています。
さて、12月26日(木)の14:00〜16:00は、クリスマスイベントを開催します。イベント名は「白塗りサンタがやってくる」です。2時間だけですが、白塗りサンタがらいふにやってきます。
12月3日、17日「子育てひろば」※最終回
2点目は先生出勤予定表!!11月の後半から、新しい先生が仲間入りしています!!にこにこ笑顔が可愛くて、初日からトランポリン、跳び箱をさらっとできちゃう、運動神経抜群な先生です。
そんな寒い季節ですが、らいふには暖房器具が増えて、去年よりはるかに暖かくなっています。各所に小型のストーブが置いてあり、その前に行くと暖かいです。凍えるほど寒かった事務所も、今年はそれほど寒くなく快適です。風が入る隙間も極力塞ぎ、対策はバッチリしてあります。
先月大好評だった、わかな先生とゆか先生ダブルタッグの小学生体操教室が、12月は小学校高学年を対象として開講されます。保護者の方から「高学年の体操教室はないのですか?」とご質問をいただいていたので、今回実現することができました。
内容は…準備運動の後、サーキットトレーニングという運動能力をつけるための基礎運動をやります。そのあと個別に能力をチェックして、さらに少人数に分かれてそれぞれの先生から跳び箱とマット運動を入れ替わりで習います。
こんにちは!かっつん先生です。
6月から始まった子育て広場ですが、12月の開催をもちまして終了します。楽しみにしてくださっていたお客様には残念なお知らせになってしまい、ごめんなさい。
その時の変な…かわいいクマのケーキと、嬉しそうなゆうき先生の写真がこちらです。
色はピンクです!初めてブリーチをしたのであまり色が抜けなかったのですが、ここから3年生の秋までの間でもっと色を抜いて、他の髪色にも挑戦したいと思っています!
最近寝る時に、ナイトテーブルに置いてあるアロマストーンにアロマを2〜3滴垂らして眠るようにしています。
この子育て広場を始めたきっかけは、「平日の午前中の静かならいふにお客さんが来てくれないかな」と思ったのがきっかけでした。
忘れやすいものの代表…傘!!年間30万本の傘の忘れ物があると言われているのですが、これは鉄道や警察署へ届いた数であって、レストランなど日常的な場所を入れるとさらに数は膨れ上がるでしょう…。
現在らいふにある傘の忘れ物はこちらになります。わかりにくい部分もあるかと思いますが、お心当たりある方がいましたらお引き取りをお願いいたします。
現在の施設内には大トランポリン前にヒーターが1台置いてあります。寒くなるにしたがって、これからも増える予定です!
こんにちは、ゆか先生です!
らいふに来てからの1年、いろんな出会いがありました。イベントを企画したり参加したりして、とても変化のある1年で人生では2番目の変革期と言えます。そんならいふでのお仕事や出会いに感謝し、2年目ももっともっと頑張っていきますので、これからもよろしくお願いします!
毎年、あそびの学舎らいふではスポーツファクトリースキップさんと合同でスキー合宿が行われています。「雪遊び」「そり滑り」「スキー」「スノーボード」と好きな種目を選んでいただいて、先生たちと楽しく2泊3日でウィンタースポーツの習得に励みます。
もちろん雪遊びだけでなく、ベテランの先生達がしっかりスキーやスノーボードの仕方を教えてくれます。初心者の息子も2日目にはリフトに乗って滑ってくることができました!上級者はさらに高所から滑って楽しんでいました。
もし、「バク転は出来るけど理想のフォームに自信がない方」や「初心者だけど綺麗なバク転を習いたい方」、「的確な指摘をしてくれる指導者のもとでやりたい方」は、器械体操で数々の賞を受賞しているわかな先生が教えるバク転教室で習ってみるのはいかがでしょう?
移転前の体操教室時代から続いてきた年末の恒例イベント「Skip&らいふ ウィンタースクール」ですが…今年も開催が決定しました!!

年々高騰しているバス代や宿泊代等込々となっておりますので結構お値段がお高く見えてしまうかもしれませんが、はっきり言って超お得イベントです。
そして、このスクールキャンプのオススメポイントはまだございます。なんとスキーやスノーボードの指導の時間外、宿でのレクリエーションもあそびのプロ集団として充実させます。ホームシックになんてなっている暇はなく、泥のように疲れて眠りにつきます。(笑)
詳細はイベント予約ページに記載してありますが、ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせからご連絡くださいませ。先着40名の大人気イベント!11月30日までのご予約で10000円引きの早割もございますので、気になる方はお早めにご予約をどうぞよろしくお願いいたします!!
現在受付下にある「忘れ物BOX」には、たくさんの忘れ物と落とし物が届いています。
まずサーキットトレーニングでは、フラフープの輪っかの中を大きい輪は両足で、小さい輪は片足で跳んで進んでいくというちょっと難しいものでしたが、回を重ねていくうちにみんなとっても上手に進んでいくことができました。
時間はあっという間ですが、終わりに振り返りのシール貼りをします。やった課題や遊びにそれぞれシールを貼りますが、シール貼りは指先の微細運動の一つです。あとはルーティンとして、これで今日は終わりということを示します。
「できる時」と「できない時」…大人だってそういう日はあります。周りのお友達のその日のコンディションで、つられてふざけてしまう子もいます。でもある時は、急に待つことができるようになったりお話を聞く姿勢ができていたりと、次の動作を読む力もついてきました。
ここからは3つのお楽しみの様子について書いていきたいと思います。まずはフリーマーケット!最初のお客さんは、通りすがりに気になって立ち寄ってくださったご家族でした。
そして、全日追加料金なしで楽しめるかぼちゃ探しゲームでは、参加してくださったみなさんが正解し、ぷちプレゼントをゲットできました。
落ち着く間もなく次々と出てくる3体のゾンビでしたが、1人も欠けることなく耐え抜き、最後はみんなで遊んだり写真撮影をしました。
まもなく毎年10月31日に行われる夜のお祭り「ハロウィン」がやってきますね!ゆうき先生は、この前こどもたちのハロウィンフォトを撮りに公園へお出かけしました。
あそびの学舎らいふ施設内でもハロウィンの飾りつけをしました!!
そしてそして、以前告知しましたが2024年10月27日(日)ハロウィンイベントを開催します!!メインのお楽しみは3つ。
3つ目は、18:00〜2時間枠のみのゾンビナイトです。詳細は…秘密。お客様の仮装大歓迎。こちらは専用枠がありますので、ご確認の上でご予約ください。
【日時】11月7日、14日、21日の3週連続木曜日 17:10〜18:00

さあ、そんなハロウィンパーティーがらいふでもイベントとして開催されます。1日かけての楽しいイベントです♪ 施設内にカボチャが隠されていて、謎解きができるとお菓子がもらえますよ〜。
さて、10月はお子さん対象のバク転教室を行えませんでした(大人対象のバク転教室を行いました)が、11月からはお子さん対象バク転教室のイベントを再開します。
10月13日(日)に周年祭のイベントを開催しました。
施設の外ではもう一つ「チョークでらくがきができるコーナー」を設けました。こちらは以前施設で遊んでもらったお客様の人気イベントで、自由に施設内のコンクリートにらくがきができるというイベントでした。
いよいよ周年祭も終盤で、最後までいてくれた全員でパイ投げリレーをしました!子供も大人もみんな楽しくお祝いのパイを贈ることができましたね。その様子はゆか先生のインスタグラムにありますので、良かったらのぞいてみてください。
結果、ゆか先生を中心に動いてくださり、自分では絶対に企画しない「かっつん先生にパイ投げ」という面白要素も盛り込んだ素敵な周年祭に仕上げてくれました。スタッフの皆様、誠にありがとうございました!

ゆか先生はこの日1時間の利用で、大トランポリン2回と大人のそりたつ壁に挑戦しました。実は…ゆうき先生のご家族と一緒に来ていたので、ゆうき先生のお子さん達ともタンブリングトランポリンのところで遊んでいました。
みなさん、らいふにある掲示板のことはご存知ですか?受付の後ろ…手洗い場のところにあるので「言われてみればあったような…」という方も多いと思います。掲示板前を通ることはあっても、じっくり見たことがある方は少ないかもしれませんね。
10月14日であそびの学舎らいふは1周年を迎えます♪ ゆか先生はオープンのときはまだ客として遊びに来ていました。当時は前の体操教室からのお客様がいらっしゃったり、どんな施設なんだろうと建設の頃から気になっていたお客様がちらほら遊びに来てくれたりしていました。先生たちもドキドキワクワクしながらオープンを迎えていたでしょうね。
らいふにあそびにきてくださっているお客様から「体軸体操は前回の1回だけですか?」「近々やる予定はないですか?」と嬉しいお声をかけていただきましたので、今回第2弾を開催する運びとなりました。
その後は、クイズ形式で身体について考えました。身体を動かすにはなにが必要か…?皆さんも考えてみましょう!実は、考え出すとたーーくさんあるんですよ。
「浮き足が気になっていて…」という参加者の方には、足裏のアクションを行うことで「しっかりと足裏が地面についている感覚に変わった」というお声をいただきました。片足10秒あれば変わるんですよ。即効性のある、誰でも真似できる解剖学予防医学に基づいて作られた体軸体操…私も学んだ時は驚きの連続でした。
最後に、記入していただいた感想や記録を読ませていただきましたが、そちらでも変化が目に見てわかりとっても嬉しく思います。またご要望がありましたら第3弾も開催したいなと思っておりますので、気になる方は声をかけてください★
今月ついに「あそびの学舎らいふ」は1周年を迎えます!^_^ そのため、らいふでは皆さんへの感謝の気持ちを込め、イベントを準備しました。
運動療育とは、運動が苦手な発達障害の子に向けて運動能力や体力向上を図ったり、学習障害の子に向けて学習面やコミュニケーション能力を培うサポートをするものです。でもゆか先生は、障害があるないに関わらず、みんなそれぞれ発達には凹凸があると考えます。
さて…来月からの子育て広場のご案内です。10月1日(火)、22日(火)、11月5日(火)、12日(火)の午前10〜12時でご用意をしています。0〜3歳の未就園児の親子の方が対象です。
今月から始まったゆか先生の「らいふキッズ体操教室」が、残るところ本日のあと1回となりました。
さぁそんな体操教室ですが、10月も生徒さんを募集します。続けて通うのもいいですし、新たに始めようという子も大歓迎です!
皆様にお使いいただいている予約サイトSTORESですが、先日「表示が変わります」という連絡が入りました。結構見た目が変わるようで驚いてしまう方もいらっしゃるかと思いますが、聞かれることや入力することは変わりませんのでご安心くださいませ。
さて…先日ゆうき先生主催の体軸体幹トレーニングイベントに、参加者として参加してきました。ゆうき先生からは「緊張してやりづらいから、かっつん先生は参加ダメです!」と釘を刺されておりましたが、せっかくのらいふお休みの日ですし、どうしても気になっていたものなので、開催当日時点で空いていたため参加しちゃいました。(笑)
今回のハロウィンイベントでは、3つのお楽しみをご用意しました。まず1つ目は…「フリーマーケット(10:00〜16:00)」です。
3つ目は…「ゾンビナイト(18:00〜20:00)」です。いつ現れるか分からないゾンビに警戒!!ゾンビ出現までは、同時開催されているカボチャ探しゲームや施設内でのあそびをお楽しみください。
10月は1周年祭もありますが、ハロウィンも皆さんと一緒に盛り上がりたいと思っておりますので、みなさんのご参加をお待ちしてます!!
私にとって人生2回目の文化祭でしたが、クラス発表ではお化け屋敷ならぬ「恐怖の人体探し」を作って運営しました!私の役割は、棺桶に隠れて最後に出てくる役でした。(笑)
そして、文化祭2日目は有志発表に出て、お友達とせりな先生と一緒に新体操とバトントワリングのコラボをしました!

ちなみに…お化け屋敷とはまた違いますが、来月はらいふでハロウィンイベントが開催されます!
2024年9月22日より始まる「第33回全日本大学女子サッカー選手権大会東海地区予選」は、大学女子サッカーの頂点を決める大会です。東海地区からは予選大会上位2校が代表として選出されます。
私が通っている高校では、文化祭の時期に学校の生徒全員で作る「学校制作」という名物企画があります!そこで今年は、全校生徒でB4サイズの紙に色を塗って、縦15メートル×横10メートルのモザイクアートを制作しました。
あそびの学舎らいふは、年齢関係なく誰もが楽しめる空間です。そして、その楽しさを共有することで、家族や友人との絆が深まります。
【日時】10月13日(日)13:00〜17:00
当日の流れは以下の通りです。
これは、1日でどうにかなるものではなく、今までの体の使い方や運動機会がどれだけあったかによって土台がどこまで出来上がっているか…みんなそれぞれ違います。その土台がないのに、いきなり跳び箱8段跳びたいとなっても難しいのです。土台が出来上がってる子ですら、その日の調子で変わりますし、強い心がないと出来ないものもあります。
また、今月23日(祝)に開催される、ゆうき先生が担当する「体軸体操」も体の使い方がとても上手になりますよ。かけっこの前にやると足が速くなるような体操も教えてもらえるので、とてもオススメです!
夏休みに引き続き、9月もバク転教室のイベントを行います。日程は、9/26、9/27、9/28の18時〜20時です。場所はあそびの学舎らいふで、対象は「頭の離れたブリッジが10秒キープできる小学生」です。
利用時間になりますとスタッフから合図がありますので、遊びたいエリアにお入りください。その時にご一緒のご家族様は、次に遊びたいものや人気で順番待ちが多いトランポリンのエリアに予約のお名前を記入していただくと、時間のロスがなく遊びたいエリアをスムーズに回っていただけます。
また、技術指導についてもスタッフまでお気軽にお声をお掛けください。ただその際も、そのエリアだけに限らず、他のエリアの予約もお取りいただくことをお勧めしております。
「バク転が跳べるようになりたい」と、らいふでお仕事するようになってから思うようになりました。
こんにちは、ゆうき先生です!運動神経の土台を作りたい方にオススメ!第2弾親子で参加できる「体軸体操イベント」を開催します。
体軸体操をすると、筋肉のバランスが整い「正しい身体の使い方」を身につけることができるんですよ!「どういうこと?」「なにそれ?」と興味を持っていただけたでしょうか?

前回の様子をご紹介しますね。
こんにちは、ゆか先生です!9月から開講する「らいふキッズ体操教室」のご案内です。対象が年中と年長で、各回4名限定となる少人数でのレッスンです。
そんな中…大変お待たせしました!子育て広場を9月もやらせていただきます。第一・第三火曜日の10:00〜12:00で、未就園児限定の時間となっております。
普段はなかなかできないサーキットトレーニングや風船バドミントン、身代わりかくれんぼ、ダブルダッチ、シーツブランコもおり混ぜて、休憩もほとんどなく2時間遊び通しました。
8月18日に「暗闇の間」というイベントを開催しました。ご参加くださったお客様ありがとうございました。
今回は2時間のイベントだったので、あそびの内容も盛り沢山用意しました。まずはじめに行ったのが、ペンライトの灯りを頼りに暗闇の中でトランプ探し、謎解きをするゲームです。2人1組になってトランプの枚数を競います。
次に行ったのが机とイスを使って、迷路づくりからする目隠し迷路です。「みんなで話し合ってからつくろうよ!」「最後は難しくしよ」という声かけで完成!
2時間のイベントで時間配分が心配でしたが、あっという間に残り30分!最後に目隠し鬼ごっこ(かくれんぼ)をしました。
8月20日(火)に、元名古屋グランパスの杉本恵太選手と一緒にサッカーができるイベントがありました。今回のこのイベントは参加費が無料!という、特別イベントでした。
年少〜小学3年生の子の部は、学年を二つに分けてパスやドリブル、シュートの練習を行いましたが、みんな杉本選手のアドバイスを聞き、休むことなく黙々と練習を続けていました。
「まだやりたい」「もう終わり?」と名残惜しい気持ちの子供たちでしたが、お楽しみの杉本選手への質問コーナーとサイン会が行われました。
高学年の子達はコートを広く取ってドリブルやパスの基本練習を行います。経験者も多く、みんなとても上手です。低学年とは異なって、高度な基礎練習にゆか先生は驚きでした。
シュート練習も、高学年用にどの角度で侵入するとどのようにボールが飛んでいくのかと、キーパーに読まれないように出すシュートを学びました。ゆか先生もキーパーのお手伝いをしましたが、スピードも強さもあり、なかなかボールの軌道を読むことができませんでした。
こちらでも集合写真と協賛者様へのビデオメッセージを撮影させていただき、質問コーナーとサイン会が行われました。みんなとてもいい笑顔で、質問も絶えませんでした。
保護者の方も見守る中、ゆうき先生のタイムはこちらです!
今回はサーキット遊びについてお伝えします。今月に企画しているイベント「ゆか先生と遊ぼう in summer」では、お部屋の中にサーキット遊びのコースがあります。「サーキットって何?」って思うかもしれませんが、サーキットとは「コース上にいろいろな運動課題を設けて、スタートからゴールまで進んでいく遊び」のことです。
そんなサーキット遊びと、後半は汗をかくほどハードなドッチボールやバドミントン、バレーボール他、かくれんぼや鬼ごっこなどの遊びも取り入れて、参加してくれるお友達とみんなでやることを決めて2時間遊び倒します!
防音対策、空調設備強化の遅れに伴い営業時間とご予約枠がかなり少なくなってしまっており、誠に申し訳ありません。引き続きクラウドファンディングを行って参りますが、ご入金いただいた皆様は、お手数おかけしますがホームページのお問い合わせからご連絡いただきますようお願い申し上げます。
さて、間もなく行われる元名古屋グランパスの杉本恵太選手とのサッカーイベントですが、有難いことにたくさんの協賛企業様にご支援いただいて、ついに参加費を0円とすることができました!!
続いて、ゆか先生が行きます。愉快なおじさんは「橋にいる皆さん、今から行きますよ!」とこちらに注目させるように声を掛けくれて、その中を飛び出しました。
その後は、車で3分くらいあるドラゴンキャッスルという壮大なアスレチックへ…こちらもハーネスを装着後使用方法のレクチャーを受けて練習します。ロックのかかる二つのフックを、交互にかけたり外したりしながら進んでいきます。慣れるまでは難しいのですが、やっていくと小6の息子でも出来るようになりました。
イベント名は「暗闇の間」!!8月18日(日)の10:00〜12:00に開催します。10:00〜受付開始で、10:15〜イベントを開始いたします。時間通りに開始させていただきますので、お時間に余裕をもってお越しください。
こんにちは!ゆうき先生です。
そして、大切なお知らせの3つ目です。現在行っているクラウドファンディングですが、ご入金いただいた皆様にまだご連絡ができておりません。「入金したのに連絡がない…」と不安にさせてしまっていることと思います。誠に申し訳ありません。

前売り券の売れ行きが芳しくなく当日がどうなるか不安でなりせんでしが、開始時間の30分以上前からチケットを買いに来てくれたお客様が複数枚チケットを購入してくださり、周知ができていたんだなと安堵の気持ちになりました。


18時の開始時間ともなると、らいふの常連様やスタッフの知り合いも駆けつけてくれてとても賑やかになりました。
楽しい時間はあっという間で、時間が足らず施設遊戯が思うようにできなかった方もみえたようで大変申し訳ありません。不手際等もあったと思いますが、みなさんがルールを守っていただいたおかげで最高の夏祭りができました。
梅雨の時期でもありましたので天候が心配だったのですが、ちょうど晴れ間が覗き、予定していたプール遊びをすることができました!
もちろん、施設内でも遊ぶことができるので、トランポリンや反り立つ壁の滑り台、ブランコでも楽しむことができます。大道芸の道具も充実していますので、親子で皿回しをしていた方もいらっしゃいました。ちっちゃい子に人気のカラーコーンの積み木遊びや色合わせも、いい遊び道具になっています。
らいふではこの夏休みに、私わかな先生が企画する「バク転教室」を開講します。今までは週に1度で1ヶ月の開講でしたが、夏休みである8月は21日(水)、22日(木)、23日(金)の3日間連続で開講します。
さぁ、いよいよ明日の金曜日はらいふの夏祭りです!準備はバッチリ出来ていますので、たくさんの方に来ていただけたら嬉しいです。当日券も少し多めにご用意させていただきました。お友だちを誘って、ゲームや屋内施設でもたくさん遊んでくださいね。
今日は、あんな先生とせりな先生が企画する「リボンイベント」のご紹介をします!このイベントは、新体操経験者のあんな先生とせりな先生が、マンツーマンで新体操の「リボン」という種目を教えてくれるというものです。
こんにちは、ゆか先生です!
今回は夏休み前最後の子育て広場ということで、屋外のタープテントの下でプール遊びをやりたいと思います。(天候次第では他のあそびに切り替えるかもしれません。)
その後で大きい競技用のトランポリンへ移動して、トランポリンの技をいくつかお教えしてやっていただきます。初めは上手くできないこともありますが、だんだんと体の使い方が上手になっていくと、1時間のエクササイズでバッチテストの5級をクリア出来るまでになります。
先日ウォーターシューティングのイベントがありました。とても迫力のある楽しいイベントになりましたので、お家の方でもイベントの話で盛り上がってくれてたら嬉しいです!
こんにちは、ゆうき先生です。雨予報から天気に恵まれ、無事「ウォーターシューティングイベント」を開催することができました。ご参加くださった皆さまありがとうございました!!
まずは年少〜年長対象の1部です。みんな元気いっぱいの挨拶からスタート!自分が持ってきた自慢の水鉄砲をかまえ、ゲーム開始の合図とともに激しい撃ち合いになりました!たまに「同じチームだよ?!」と間違えて攻撃してしまうこともありましたが、「ごめんね」「いいよ」と笑顔で言うこともできました。
そして、一息つく間もなく小学生対象2部のスタートです。「青チームと黄チームで分かれてね!」と声を掛けると1列に綺麗に整列して、また向き合い戦闘モードに入っていました。
予備も全て使い切り、残りの時間は最終手段の「好きなだけ先生を濡らしていいよゲーム」…これが1番の大盛り上がりだったんじゃないかなと思います。最後には1部2部共に、使った水風船のゴミ回収までもゲーム感覚で楽しんでもらえて先生たちは大助かりでした。
らいふでは7月もイベント盛りだくさんです!その中でも1番のビッグイベントが…7月19日(金)の18時〜20時に行われる「夏祭り」です!そこで、今回はその内容をちらっとご紹介させていただきます!
こちらのイベントは予約不要ですが、全て前売券か当日券が必要となります。このチケットを使って、遊んだり食べ物を買ったりすることができます。チケットは数量限定となりますので、売り切れの際はご了承くださいませ。
私は中学生の時にバスケットボール部、高校ではサッカー部でした。球技系のスポーツが得意です!今は大学1年生でスポーツ系の学部に進み、女子サッカー部のスタッフとして活動しています。将来は体育教師やスポーツに関わる仕事に就きたいと考えていて、日々勉学に励んでいます。
できないからと言って指導することが不可能という訳ではありません。教えて欲しいことは気軽に聞いてください!!「できた!」と思った瞬間が1番嬉しいし、教える側もやりがいを感じます。「できた!」と思えるような瞬間をたくさん一緒に作りましょう!
そんな中、跳び箱を跳ぶことが出来る施設を探していて、この施設を知ってくれたお客さまが遊びにきてくれました。「学校で跳び箱のテストがあるから、練習したくて跳べるところを探していた」「もう6年生なのに跳び箱が全然跳べません」「大人が跳び箱を跳べるところはないか」など、以前からこのようなお声を聞いていたので跳び箱の需要があるのだなと感じました。
最高15段までご用意があるので、大人の方も大いに楽しんでいただけると思います。
先日、2回目の子育て広場がありました。悪天候だったにも関わらず、3組の親子に来ていただきましたが、そのうち2組はパパが来てくださり、積極的に子育てに参加されているなと感じました。
小さなお子さんはらいふで何をしているのかというと、カラーコーンを色合わせの要領で積み重ねたり、跳び箱をよじ登ったり、トランポリンエリアのフワフワクッションの中に埋もれたり…アトラクション以外のものでも身近なもので楽しく遊んでくれました。
そして、今回の交流イベントは「ひんやり冷たい感触あそび」ということで、ビニール袋に冷たいお水とアイスキューブを入れたものを用意しました。
そんな中、らいふの夏はお祭りをすることになりました!!日時は7月19日(金)の18〜20時です。屋台やゲームが用意され、もちろんらいふの施設内で遊んでいただくこともできます。

通常の遊びでは出てこない、台と大きなマットを組み合わせて作った飛び込み場も登場します。繰り返しの練習にはなりますが、何度も何度もやって身体に覚え込ませます。
こんにちは、ゆか先生です!
ゆか先生の子供達にも手帳を買って挑戦してもらっています。ただ遊ぶだけでも楽しいらいふですが、小学校高学年や中学生ともなると、遊びより技の習得に特化したこの「らいふコンプリート手帳」の方が目的が明確でやる気につながっています!
ただ跳ぶのも楽しいですが、縄跳びをしたり、奥にあるバスケットゴールに向かってダンクシュートをしたり、トランポリン協会が定めるバッチテストをマスターしたり…遊び方はさまざまです。また何センチ跳べるかを競って、メジャーのところにガムテープをペタッと貼る遊びも流行っています。やりたい方はスタッフにガムテープをもらってくださいね。
さあ!そんなトランポリンでさまざまな能力を身につけたり、ダイエットで理想のプロポーションを目指してみませんか?
先日、第一回の子育て広場が6月4日(火)にありました。こちらのイベントは予約不要ですし、正直あまりお客さんが来てくれないのではないかと心配していました。しかし、開始早々から可愛い女の子とお母さんが来てくださり、そのあとも全部で5組の親子が遊びにきてくれました。
そんな中でも子供たちや先生はアイデアを効かせて楽しい運動会になるように盛り上げています。競技の前や途中にダンスの演目を入れて、低学年の子達はとても可愛らしく、高学年の遊戯は美しく仕上がっていました。
まずは、2024年5月半ばより施設内に大型のスポットクーラーを2機導入させていただきました。ここから冷たい風が勢い良く吹き出して参ります。
そして最後は、受付にて常時お配りしている塩分タブレットです。施設ご利用者様でしたらお気軽にいつでも食べていただけます。ただ、お口に含んだままのご遊戯は喉につめてしまったりと大変危険なため、受付前か更衣室で完全に食べ終えてからご遊戯を再開していただきますようお願いいたします。
今日はイベントのお知らせをしたいと思います。そのイベントとは…バク転教室です!!器械体操の経験者の、わかな先生が丁寧に教えてくださいます。
先日5月23〜26日に行われた「らくがきロードイベント」の様子をお届けします。
その中でも先生たちが嬉しかったのは…「らいふたのしいよ!」「トランポリンあるよ!」「SASUKEができるよ!」「先生いつもありがとう」とらいふの宣伝をしてくれたり、先生たちへのメッセージを書いてくれたことです。
さて、そんなInstagramをフォローしてくださっている方でしたらご存知のことではありますが、6月のスタッフ出勤予定と6月のイベントカレンダーをお知らせさせていただきます。
先月からお越しいただいたことのある方でしたら目にして気になっていたことでしょう。こうして受付前の靴箱の上にデデン!と置いてあった大きな段ボール。
6月15日の土曜日に、「巨大スライムをつくろう」を開催します。感触あそびのイベントをらいふ以外でも行っているゆうき先生ですが、スライムは企画したことがなく作り方すら知らず、触ったのも記憶の端にかすかにあるかな…くらい。

こちら!「あそびの学舎らいふ 60種 コンプリート手帳」です!!
さて、前置きが長くなりましたが新しいイベントのお知らせです。親子と言いましても小さいお子様にもぜひ遊んでいただきたいので、0〜2歳の未就園児対象の子育て広場をご用意しました。

以前の日記でも告知させてもらっていたのですが、いよいよ開催日が近づいてきました。5月19日といえば…???そうです!ももはなグリーンマーケットさつき祭り!!
いよいよ本日2日は、「こいのぼりイベント」の初日です。本日から5日の日曜日まで、皆さんに塗っていただいたこいのぼりを飾らせていただきます。たくさんの方にご協力いただいたので、とても素敵に仕上がりましたよ!ぜひご都合を合わせていただいて、見に来ていただけると嬉しいです!
ご参加いただいた皆様には、またUSBメモリーなどお写真のデータを入れられるものをお持ちいただければデータを入れさせていただきますので、ご遠慮なくお申し付けくださいませ。
さて、らいふでは先生達が楽しいイベントを考えていますよ!ゴールデンウィークもあり、お出掛けする方もみえると思いますが、先生達は皆さんと沢山遊べるようにらいふでお待ちしています!
まず5月初めにあるのが、皆さんにお願いした「鯉のぼりの塗り絵のお披露目会」です。たくさんの鯉のぼりが、らいふ施設で飾られ泳いでくれることでしょう。
その次は、またまたやります「シールラリーイベント」!前回とは内容を少し変えていますので、新たな気持ちで楽しんでもらえると思います。
その次は、リクエストの多かったレッスンイベント!かっつん先生が新年長さんを対象に、5月8日と15日と29日の毎週水曜日に16:00〜と17:00〜の各枠先着10名で小学校体育に繋がる体操レッスンを行います。
そして、5月19日(日)に行われる「ももはなグリーンマーケット」!こちらには鉄棒、跳び箱、大道芸の道具を用意して出店します!
そして…まだまだあります!5月23(木)〜26日(日)の4日間で「らいふ落書きロード」と題しまして、お絵描きイベントが行われます!
以前よりリクエストの多かった「自動販売機の設置」が、先日4月19日から開始されました!!テントの北側にコカ・コーラ社の自動販売機を設置させていただきましたので、これで暑い夏も安心してお越しいただけるのではないかと思います。
また、ゴミ箱に関してですが、普段はらいふの施設内に設置させていただいております。大きな通りに面しているため、心無い投棄が多発してしまうことが予想されているためです。
3つ目の目標は反り立つ壁(高い方)です。新しいらいふが出来てすぐの時、実はR君は低い方に登ることも出来ませんでした。そこからずっとスモールステップをクリアしていって、先日ついに第一目標である「反り立つ壁(高い方)に駆け上がってぶら下がる」を達成してくれたのです!!




家族で親子でご兄弟でと参加の形は様々でしたが、参加した方からは嬉しいお声をたくさんいただきました!!ありがとうございます★
3月28日(木)と4月6日(土)に、「自転車レッスン 〜ゆか先生と自転車に乗れるようになろう!〜」を行いました。天候にも恵まれ、最後までしっかり教えることで出来ましたが、今回参加してくれたお友達はお話をしっかり聞いてくれる頑張り屋さんばかりでした。
これからも「ゆか先生と〇〇しよう」イベントを考えますので、楽しみに待っていてくださいね!「こんなことやりたい」や「これ教えて欲しいんだけどなぁ」というリクエストもお待ちしております!!
こんにちは、ゆうき先生です!!
あそびの学舎らいふでは「逆上がり指導20分(500円)」と「全日ブース内遊び放題(100円)」を行います。また、あそびの学舎らいふのインスタをフォローしていただくか、次回予約をその場でしていただきますとバルーンをプレゼント!!
さて…先日開催されたシールラリーイベントですが、それはそれは大盛況となりました。春休みということもあり多くの方にお越しいただいたのですが、たくさんの皆様に大好評でした。
本当にWIN-WIN-WINな最高のイベントとなりました。ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました!!さかあがりが出来るようになった子、のぼり棒を登れるようになった子、うんていを出来るようになった子、前宙ができるようになったお父さんなどなど、本当にたくさんの方の「出来た!」に関わることができて幸せでした。
話は変わりますが…4月12日、19日、26日の18時00分〜20時00分で、私が企画する「バク転教室」のイベントを行います。このイベントでは、3日間にわたってバク転をするための基礎から技の完成、応用までを、少人数指導で丁寧に教えます。
こんにちは、ゆうき先生です。今日は、皆さんにご協力いただきたいことをお知らせします。
この日記が公開されている時には既にこいのぼり台紙が設置してありますので、ご自由にお取りください!!(1人1枚でお願いします。) 子どもから大人の方まで、幅広く参加していただけたら嬉しいです★
さて、らいふでは3月28日(木)と4月6日(土)に「自転車レッスン」を行います。まだ自転車に乗れない子、練習してるけど上手く乗れない子、苦手でずっと練習してこなかったけど頑張ってみようと勇気を出した子…みんな大歓迎です!
ということで、らいふでもますますの繁栄の意味を込めてイースターイベントを開催します!期間は3月26日、27日、29日の3日間です。この期間にらいふ施設内でご利用いただく皆さんが参加対象です。
今日は、競技用トランポリンで最近練習している「クレイドル」という技の話をしようと思います!

日記を書いている現在は、何となくそれっぽいクレイドルはできるようになってきているので、完璧なクレイドルを目指してまた練習しようと思います!かっつん先生より先に完成させるのが目標です。(笑)
知ってる方もいるかもしれませんが、私はベビーマッサージの資格をもっています。先日ベビマ練習会でとっても素敵なお話を聞いたので、今日はそのことについて書きたいと思います。
たぶん自分も急には切り替えれないと思うので、まずは1週間に1回、3日に1回と習慣化していけたらなっと思います。
例えばトランポリン。普通のトランポリンではそれほど感じられないかもしれませんが、らいふにある競技用トランポリンでは少しの姿勢のブレでうまく跳ねられなかったり、下手をしたら横に吹っ飛んでしまいます。真っ直ぐの姿勢で、正しく体幹を使って踏み込むことができているかどうか、より分かりやすく感じることができます。
それを見かねて先生たちがたくさんアドバイスをくださって、時間枠の中で無事7段の閉脚跳びに成功しました♪ 新しいことができると、達成感が半端ないですね!!しかし、「次はどんな技をやろうかな?」と調べていると、跳び箱縦で閉脚跳びをしている動画ばかり…私、横だったなぁ〜…。_| ̄|○ il||li
じゃーーーーん!!!!!かっつん先生から「こんなのあるよ」っと教えてもらって、気になった木粉粘土(もくふんねんど)を使って大好きなYouTuberのキャラクターを作ってみました。
2月12日に行われた「ゆか先生とダブルダッチをしよう」に参加された皆様、誠にありがとうございました。初めてダブルダッチをする方が多い中、一生懸命縄をみて跳べるようになろうと挑戦してくれたことがとても嬉しかったです。
そして…いよいよ二本の縄で跳ぶ「ダブルダッチ」です。コツは2本の縄のうち、入る側の縄を見て入ります。
今回は皆さんのおかげで本当に楽しいイベントになりました。また新しい企画も考えますので、楽しみに待っててくださいね!
「月始めに1ヶ月のスタッフの出勤予定表を公開します!」
「バルーンアートイベント」
「かけっこイベント」
「体軸スクール」
「春キャンプ」
内容盛りだくさんの超充実したイベントです!お友達もお誘い合わせの上、ぜひご検討くださいませ。かっつん先生、さおりん先生、ゆうき先生、ゆか先生が引率いたします。
>> 春キャンプのご予約はこちら
こだわって選んだお気に入りの雛人形!オルゴール付きなので、飾るとおひな祭りのうたがお家の中で流れます。どの行事もそうですが、その時にあった曲が流れると日々家事や育児、仕事で忙しくても「そんな時期かぁ…」と気分が上がるんですよね☆
ということで色々と書きましたが、こんな感じで料金表も準備いたしました。少し分かりづらいところもあるかもしれませんが、そんな時はお気軽にお問い合わせからお尋ねくださいね。
踊ったりトランポリンを跳んだりすると、すぐ身体もポカポカして楽しくなってくる!何をしていても思うのは、結局動くのが脳にも身体にも心にもとっても良いってことですね♪
1つ目は小6以下の子ども対象の「バク宙・バク転体験イベント」です。基礎のところから順番にやっていくので、安全に挑戦することができます。補助付きで回ることができるようにサポートさせていただきます。
3月からの料金変更については「3月1日より施設利用料金が改定されます」というニュースをご確認いただければと思いますが、簡単に書かせていただくと…付き添い料金が無くなります。お子様連れの方により気軽にお越しいただけるように見直しました。
さて話は変わって…その授業参観のときに、こんなものが飾られていました。みなさんの小学校にも届いているでしょうか?メジャーリーグで活躍している大谷翔平選手が送ったグローブです。昨年の11月に全国2万校の小学校に3個ずつ、計6万個が寄贈されました。
こんなハッピーな夢みたら目覚めもいいだろうなぁ☆
こんにちは!かっつん先生です。
スケジュールにある通り、初日はまずらいふ施設内の遊戯から始まり、中型バスで宮島キャンプ場へと向かいます。到着後は持参のお昼ご飯を食べ、ここからがいよいよ「自立キャンプ」の本番です。
みなさんはどんな息抜き方法が好きですか??私はやっぱり食です!その証拠にホラ!脳内メーカーはこんなことになっているんですよ!(笑)
先日はこんな遊びをふと思いつき行ってみました。とんでもなく跳ねる、当施設人気の競技用トランポリンで行う遊びで、指にガムテープの輪っかをはめて跳び、ウォールトランポリンを行う際に使う壁にバシッと貼り付ける遊びです。
最近、そのダブルダッチがどうしてもやりたくてイベントを考えちゃいました!名付けて「ゆか先生とダブルダッチをしよう」…ゆか先生とダブルダッチをしてくれるお友達を大募集です!!
3月20日(祝)の10:00〜12:00に、文部科学省認定の「運動神経の土台をつくる体軸スクール」を開きます☆
予約してくれた子たちは、イベントの日を何日も前からとても楽しみにしてくれていました。家族できてくださった方もいますし、兄弟、姉妹、友達それぞれで来てくれました!
ギリギリのお知らせになってしまいましたが、らいふでも節分イベントを開催します☆
イベントは楽しんだ者勝ちだと、ゆか先生は思います。もちろん、らいふもイベントが大好き!!なので、バレンタイン企画を発動します!!
実は…先日いらっしゃったお客様が、跳び箱の15段の縦を力強く跳んでいる瞬間を目撃しました。元アスリートの方でさすがの身のこなしでしたが、軽々と越えてらっしゃったので驚きました…。
らいふ施設内に青鬼が複数隠れており、その数を当ててもらうというイベントです。特別な予約は必要なく、2月3日か4日に通常ご予約を入れていただければご参加可能となります。
「トランポリンエクササイズ(初級)」
そして1番の注目ポイントは「/(スラッシュ)以降のもの」です。これらは添加物と言って、美味しくするために人工的に作ったものや日持ちさせるためのもの、見た目を良くするためのものです。これらは発がん性物質だったり、腸内細菌バランスを崩したり、身体に負担がかかり良くないものなのです。
子どもの「自分でやりたい!」「やってみたい!」の気持ちを大切にしていきたいと思っています。そして大人が「待つ」という余裕を持つことが大事だなと日々感じています。
子どもってたくさん笑いますよね!しかし、大人になるにつれて忙しかったり、家族や子どものこと優先にしていたりで目まぐるしい日々を過ごしていると、つい余裕がなくなってしまい「心から笑ったのっていつが最後だっけ…?」なんてことになりがちかと思います。そうすると毎日いっぱいいっぱいで笑顔が少なくなって、負の連鎖に…なんてことも。
こんにちは!ゆうき先生です。
さて、私が退院したら間もなく「餅つき体験イベント」が開催されます。既にたくさんの方にご予約をいただいておりますが、まだ各枠に空きがございます。
昨年末はスポーツファクトリースキップ様との合同大型イベント「スキップ&らいふ 2泊3日 スキーorスノボスクール」を開催させていただきました!