月曜日
10:00〜12:00 / 14:00〜20:00
室内運動施設のご予約はこちら
ご利用者の声
ご利用者の声
月曜日
10:00〜12:00
14:00〜20:00
ご利用者の声
ご利用者の声
  1. トップページ
  2. ご利用者様の声 3ページ目
こちらのお声は以前の体操教室へのお声です
春日井市押沢台
K.Sくん(小学6年生)、A.Sくん(小学1年生)
ご利用者様のお声小学校高学年で体育に苦手意識を持っているため、体操スクールなどでたくさんの子ども達とレッスンを受けるのは本人にとって恥ずかしいという気持ちがあるようですが、こちらでは個人レッスンという形を選べるのでとてもありがたいです。

体の使い方の基本から体幹を鍛えることなど、遊びやゲームを通して楽しみながら行うことができて、次の日使い慣れない筋肉を使ったことで筋肉痛になっていましたが、「また行きたい」と積極的に考えていました。
ご利用者様のお声 ご利用者様のお声
お試しレッスンではお兄ちゃんだけでしたが、ご兄弟で笑顔でお越しいただけるようになって私も嬉しく思います。最初の緊張した面持ちも次第に柔らかい笑顔に変わって、ちょっとしたイタズラを織り交ぜて楽しく遊んでくれるようになりました。

周りの子の目線が気になる子ですので、この個人レッスンは本当に彼に合っていたと私も思います。体幹トレーニングになる「あそび」を中心に、自分のペースで進めていけるようサポートして参ります。
春日井市気噴町
K.Kちゃん(小学4年生)、M.Kちゃん(小学2年生)
ご利用者様のお声体験レッスンに参加させて頂き、有難うございました。とても優しく楽しい先生で、子供が「とても楽しかった!また行きたい!」と、とても楽しみながら1時間、様々な体の動きを取り入れた体操運動を終えました。

人見知りで運動が苦手な娘が、1度で先生も教室も大好きになったのに驚きました。
ご利用者様のお声 ご利用者様のお声
緊張して堅かったお姉ちゃんと、その後ろで怯えるように隠れていた妹さん…最初の頃が懐かしく感じます。「これをやるぞ!」と決めたらひたすらに集中して頑張ることのできる2人は、跳び箱の成功体験から一気に伸びて、さかあがりや一輪車、ボルダリングにスラックラインと、それぞれの得意を広げていってくれましたね。

自分から「先生○○やりたいです!」と言えるようになったのも大きな成長だと思います。心の優しい2人から私はいつも笑顔をいただいています。
春日井市神屋町
H.Sちゃん(小学3年生)
ご利用者様のお声姉妹で体験させて頂き、ありがとうございました。親しみやすい先生で、子どもの心をすぐにつかんで仲良しになってくださいました。

身体を動かす際も、動きの中にも次の鉄棒などの運動へつながっていることを、その都度親にも知らせてくださり、どれも納得できるものでした。

家に戻ってからも次回にいつ行けるのかと心待ちにしている姿があり、うれしく思いました。体を動かすことをよろこんでできる子になってほしいと願っています。
ご利用者様のお声 ご利用者様のお声
最初は学校体育種目への苦手意識が強めだった様子でしたが、元々持ち合わせている明るい性格ですぐに当教室になじんでくれましたね。お絵かきが大好きで教室の窓に貼るシールを一緒に作ってくれたり、お家で飼っている柴犬の絵を描いてくれたりと、だんだんと自分の得意や気持ちを見せてくれる姿に嬉しく思いました。

学校の運動会へもご招待していただき、徒競走で初の1位をとった瞬間に立ち会えた時は心から感動しました。これからも楽しく身体を動かしていけるよう、様々な「あそび」を一緒にしていけたらと思います。
春日井市高蔵寺町
F.Sちゃん(小学1年生)
ご利用者様のお声
  • 縄跳びをやらせると不思議なリズムを刻む
  • 逆上がりはお腹を近付ける事さえできない
  • 平均台は内股で挑む
  • 跳び箱は怖がらず挑戦するも、着地が不安定で見ているこっちが怖い
  • ボール投げはお約束の両手投げ。地面へ向かって…。
などなど、書き出すとたくさん問題点がある娘。その一つ一つ、体験会では苦戦している理由と改善する部分を説明していただき、母の私も「何でできないの??」という疑問や不安、イライラがストンと落ちたように思います。

きっと続けて通わせていただくうちに、少しずつ成功体験も味わえるだろうし、同時に体力、自信もついてくる。身内ではない方に教わる事で変な反発もなく、親もありがたいです。

何より、1週間先のレッスンを毎日指折り数えるくらい楽しかったようで、好きこそ物の…になってもらえればなと思っています。
ご利用者様のお声 ご利用者様のお声
最初は課題もたくさんあり、「リズム感覚」「平衡感覚」「連動感覚」などが特に不足しているなと感じました。しかし何度も通っていただいて、上手になわとびも跳べるようになりましたし、跳び箱も安定した着地ができるようになり、さかあがりもクルクルと回れるようになりましたね。

まだ未発達だった感覚を様々な「あそび」から育み、体の使い方を学んでくれたのでしょう。お家でも一緒に目標を立てて下さったり、素晴らしい言葉がけをしていただいている賜物だと思います。これからも目標を持ち続けて、一緒に一つ一つの目標達成を目指していきましょう。
春日井市坂下町
K.Tちゃん(小学1年生)
ご利用者様のお声以前、他の体操教室へ通っていたのですが、そこのやり方とは全く間逆で、本当に名の通り「あそびの中から学ぼう」という指導方法がうちの子にはぴったり合うようでした。

同じ1時間でも、あっという間だったと本人も話しており、その位楽しく学べる教室なのだなと思いました。
ご利用者様のお声 ご利用者様のお声
当教室の指導法をご理解いただき誠にありがとうございます。実は私も幼少期に体操教室へ通わせていただいていたのですが、私はいわゆる「運動神経のいい子」ではなかったので、何度か運動を嫌になったことがありました。

しかし、そんな「運動がそこまで得意ではなかった自分」だからこそ分かる気持ち、伝えられる方法があると思い、指導者としての修行を経て、この指導法にたどり着きました。

「あそび」は本当に様々なことを学ぶことができます。これからも1時間があっという間に過ぎてしまうほどの楽しく学べる教室であり続けたいと思います。
<< 前の5件のお声次の5件のお声 >>