こんにちは、ゆか先生です!

10月も半ばを過ぎましたが、皆さん、幼稚園や保育園、小学校の運動会はどうでしたか?
9月になってからは、例年通り技術指導を受けるためらいふにいらっしゃるお客様がたくさんいらっしゃいました。そして、その多くが跳び箱と鉄棒の逆上がりの発表のためでした。
ゆか先生をはじめ、らいふのスタッフはこの時期に練習に来る子が多くなるのを知っています。なので今年は強化特訓というプランを設け、定額で通い放題を作りました。いち早く対応されてこれを利用してくださった保護者の方は、1ヶ月に10時間程度は練習のためにお越しいただき、そして課題を見事にクリアしていかれました。


また一方で、9月後半から10月中旬にかけても、鉄棒と跳び箱の指導希望者は後を経ちません。嬉しいことに新規の方も多くみえ、「跳び箱ができるところを探していました」とうちに来てくれます。県外や1時間以上かけてくる方もいらっしゃいました。
「来週運動会で跳び箱の5段を発表することになってて…」「2日後に園で逆上がりの発表があるんです…」と駆け込み寺のようになります。ぜひとも完成させてあげたいと思う一方で、「あと2日後かぁ…」とドキドキしたりしています。
なぜなら全くのゼロスタートで、その子の運動能力が達していないと1週間程度では本当に完成を目指すのは難しいのです。しかし、スタッフは順番にできるようになるコツを教えて、お家での練習方法もお伝えしています。
中には、短い期間の中で何度か通っていただき、必死に練習してくれる親子の方もいらっしゃいます。こちらもよくあるのですが「親御さんは練習させたい」「お子さんは遊びたくなっちゃう」…となると、なかなか練習に身が入りません。子どもの集中力は15分程度ですから、こちらも楽しく飽きないように声掛けはしていくように心がけています。
このように毎年駆け込み寺のらいふになりますが、そうならないように普段からあそびを通して運動能力の基礎をつくり、皆さんの体力や運動能力向上に貢献できれば嬉しいです。そのためには、もっともっとらいふが周知されるようにがんばっていきたいと思いますので、口コミ等のご協力もよろしくお願いします。
そして嬉しいのが…頑張ってくださったお子さんの勇姿を、動画や写真で送ってくれる方もいらっしゃることです。スタッフで共有し「よかったね」と喜んでおりますので、こちらも併せてお寄せいただければと思います。