
2019年7月のイベントは、あそびの学舎らいふの目玉イベント「第3回 らいふBBQサマーキャンプ」でした。例年は5名までの募集でしたが、有難いことに会員様も増え参加希望者が多数いらっしゃることから、今年は6名の募集で行いました。男女別のバンガローに宿泊してもらうことにしたためです。
しかし、それでも例年通り即日満員御礼となり、数名の方はキャンセル待ちとなってしまいました。小さな体操教室ですので、監督者不足からバスを借りての大きな企画にはできないのです…。来年以降も今年と同様に6名募集で行う予定ですので、今回ご連絡が間に合わなかったという方は、またリベンジしていただけると幸いです!
さて、参加してくれた子どもたちの普段の行い、そして元気パワーで心配していた雨もなんとか持ちこたえてくれて、晴れプログラムで遂行することができました。有難い限りです。しかし前日までの雨の影響で少し川が増水し中の流れもあったため、川遊びは範囲を制限して飛び込みは中止となってしまいました。それでも子どもたちは元気に楽しくあそんでくれて、水中の生物を探したり冷たい川に負けずに泳ぎ回ったりと、お父さんお母さんがいない非日常を満喫していました。今年は年長さんが2名参加されましたが、2人とも一切寂しかる様子を見せなかったのは驚かされました。
1日目のテーマは「自立」でした。自分の荷物をきちんと管理することはもちろん、BBQ(バーベキュー)の時間を多めに設け、食材のカットや炭の準備を一緒に行い、布団を自分たちで敷いて、普段お父さんお母さんが当たり前にやってくれていることを体験してもらいました。中には「初めて包丁持った!」という子や「布団ってどうやって敷くの?」という子もいましたが、この経験が自信へと繋がり、その後も自分から何でもお手伝いしてくれる様子が見られました。いい感じで自立し、やってもらうことへの感謝を感じてもらえたと思います。
2日目のテーマは例年通り「宝探し」でした。トレジャーハンターとなってもらい、宝石探しや巨大迷路挑戦、天然水晶探しなどを体験してもらいました。宝石も水晶も最初に展示物を見て勉強し、その知識を元に一生懸命探していました。一応当教室は「学舎」ですから、そんな修学旅行的な面も意識しております。自分で見つけた時の達成感は、本当に何にも変えられない最高の心の成長材となったはずです。みんな自信満々に「これ綺麗でしょ?!自分で見つけたんだよ!!」と、私の一生の心の宝物となる満面の笑顔を見せてくれていました。
有難いことに、キャンプを終えてレッスンに来てくれた数名の参加者の保護者様から、以下のような嬉しいお言葉をいただきました。
「キャンプから帰ってから、自分のことを自分でやるようになって、とても成長を感じています。」
「家に帰って数日経ってからも興奮冷めやまぬ状態で、〇〇が楽しかったなど、普段では考えられないほどたくさんお話をしてくれています。」
「克己先生に教えてもらったからと、一回もやったことのなかった料理のお手伝いを積極的にしてくれるようになりました。おかげで苦手だった野菜も、まだ全部ではありませんが、少しずつ克服してくれています。」
この言葉を聞いて、嬉しすぎて震えてしまいました。大切なお子様を信頼してお預けいただき、誠にありがとうございました!少しでもお子様の成長に繋がるお手伝いができたこと、心から感謝申しあげます。また機会がありましたら、ぜひご参加くださいね。どうぞよろしくお願いいたします!
しかし、それでも例年通り即日満員御礼となり、数名の方はキャンセル待ちとなってしまいました。小さな体操教室ですので、監督者不足からバスを借りての大きな企画にはできないのです…。来年以降も今年と同様に6名募集で行う予定ですので、今回ご連絡が間に合わなかったという方は、またリベンジしていただけると幸いです!
さて、参加してくれた子どもたちの普段の行い、そして元気パワーで心配していた雨もなんとか持ちこたえてくれて、晴れプログラムで遂行することができました。有難い限りです。しかし前日までの雨の影響で少し川が増水し中の流れもあったため、川遊びは範囲を制限して飛び込みは中止となってしまいました。それでも子どもたちは元気に楽しくあそんでくれて、水中の生物を探したり冷たい川に負けずに泳ぎ回ったりと、お父さんお母さんがいない非日常を満喫していました。今年は年長さんが2名参加されましたが、2人とも一切寂しかる様子を見せなかったのは驚かされました。
1日目のテーマは「自立」でした。自分の荷物をきちんと管理することはもちろん、BBQ(バーベキュー)の時間を多めに設け、食材のカットや炭の準備を一緒に行い、布団を自分たちで敷いて、普段お父さんお母さんが当たり前にやってくれていることを体験してもらいました。中には「初めて包丁持った!」という子や「布団ってどうやって敷くの?」という子もいましたが、この経験が自信へと繋がり、その後も自分から何でもお手伝いしてくれる様子が見られました。いい感じで自立し、やってもらうことへの感謝を感じてもらえたと思います。
2日目のテーマは例年通り「宝探し」でした。トレジャーハンターとなってもらい、宝石探しや巨大迷路挑戦、天然水晶探しなどを体験してもらいました。宝石も水晶も最初に展示物を見て勉強し、その知識を元に一生懸命探していました。一応当教室は「学舎」ですから、そんな修学旅行的な面も意識しております。自分で見つけた時の達成感は、本当に何にも変えられない最高の心の成長材となったはずです。みんな自信満々に「これ綺麗でしょ?!自分で見つけたんだよ!!」と、私の一生の心の宝物となる満面の笑顔を見せてくれていました。
有難いことに、キャンプを終えてレッスンに来てくれた数名の参加者の保護者様から、以下のような嬉しいお言葉をいただきました。
「家に帰って数日経ってからも興奮冷めやまぬ状態で、〇〇が楽しかったなど、普段では考えられないほどたくさんお話をしてくれています。」
「克己先生に教えてもらったからと、一回もやったことのなかった料理のお手伝いを積極的にしてくれるようになりました。おかげで苦手だった野菜も、まだ全部ではありませんが、少しずつ克服してくれています。」
この言葉を聞いて、嬉しすぎて震えてしまいました。大切なお子様を信頼してお預けいただき、誠にありがとうございました!少しでもお子様の成長に繋がるお手伝いができたこと、心から感謝申しあげます。また機会がありましたら、ぜひご参加くださいね。どうぞよろしくお願いいたします!